第2章-1994年 初めての留学、そして選択
ボールルームダンスアカデミー躍進賞受賞、A級選手1年目となる初めの試合、スーパージャパンカップ選手権で準決勝入賞、続くブラックプールダンス選手権ではチャチャチャ・ルンバ・パソドブレの3種目でベスト48に残り、東京選手権第3位とA級選手1年目としては上々の滑り出しだったと思い...
第2章-1993年 初めての留学、そして選択
B級ラテン前期・後期共に第4位、日本インターナショナル選手権・全日本選手権共に準々決勝に入賞しA級昇級。 初の海外試合となったブラックプールダンス選手権でチャチャチャとサンバの2種目でベスト48に残り、手ごたえを掴んだ1年でした。
第2章-1992年 初めての留学、そして選択
ドイツでの日々はいろんな経験を与えてくれました。 なかでもラルフがラテンショーダンス世界選手権で優勝した時のことですが、ラルフと一緒にボンの空港に帰ってくると大勢の出迎えの人々がシャンパンを片手に大歓声。 本当にその光景に憧れました。いつかは自分も、と思い夢を膨らませ...
第2章-1991年 初めての留学、そして選択
ラルフレピーネとの出会いは私達の人生にとってかけがえのないものになりました。 初めてのドイツ留学を終えて挑んだC級ラテンで第3位になりB級昇級を決め、以後毎年ドイツに足を運ぶことになっていきます。
第1章-1990年 出会い、そしてプロの道へ
ボールルームダンスアカデミー新人賞受賞、 NATD杯優勝などもありましたが、C級ラテンは前期・後期共に準決勝止まり、 B級昇級は翌年以降に持ち越すことになりました。 そして初めての留学に向けて行動を開始した年でもあります。 ...
第1章-1989年 出会い、そしてプロの道へ
D級ラテン第5位、NATD杯第4位など着実に実力をつけ1年でC級に昇級。一日でも早く留学したいとの思いから、とにかく節約してお金を貯める日々でした。 未来のコーチャーを想像しながら、でも未だこの時は誰に習いに行くのかは決まっていませんでした。
第1章-1988年 出会い、そしてプロの道へ
春の東都学生競技ダンス選手権ではルンバとチャチャチャの部で 第2位に、つづくラテン新人戦そして東部Jr戦では優勝。 またアマチュアD級戦ラテン優勝、三笠宮杯ヤングスターの部優勝と 勢いは衰えず、気持はプロに転向する方向に大きく傾き始めました。 ...
第1章-1987年 出会い、そしてプロの道へ
夏神奈川工科大学舞踏研究部2年生になった私(八幡茂)は、 パートナー校の和泉短期大学に入学し、ダンスを始めてわずか4カ月 の美佐子とカップルを組み、1ヶ月半後にせまった東部2部学生競技 ダンス選手権に向けて練習を始めることになりました。 ...
社交ダンサー八幡茂の頭の中は今?
皆さんこんにちは、この度ブログを始めることにしました。 内容は「私の頭の中にあるもの」をメインテーマに社交ダンスを通じて今まで蓄積されてきたものを一度文章におこしていこうと思っています。 今までの留学中のレッスンメモや、最近の審査をした競技会などの感想など、ダンスに関係す...