

統一全日本ショーダンス選手権を審査して 5
そして実際、当日別紙に書きこんだ点数表です。 今回一番悩んだ事は同じ点数を付けられない事。しかも比較ではなく個別に判断して点数を付ける事。これを矛盾と感じたのは経験の無さから来るものなのでしょうか?今回は順位を付けるという最大の責任を優先して、個別の評価より低い点数を付けざ...
統一全日本ショーダンス選手権を審査して 4
それでは当日の私が何を基準に点数を付けたのかを公開したいと思います。まだ自分が選手だった頃、一番知りたかった事なので今回あえて書くことにしました。   私のショーダンス審査基準  技術点  ダンサーの持っている技量、クオリティー、特にショーダンスは比較的短時間で作品に仕上げ...
統一全日本ショーダンス選手権を審査して 3
聞いておけば良かった事、それはそれぞれの項目のバリュー、いわゆる比率です。   私達審査員に与えられた制約は同じ点数を2組以上に付けてはいけない事、すなわち順位を決めなくてはいけない事でした。今回、感じた事は全員が踊り終わってからオープンマーク(旗揚げ)するまでの短い時間の...
統一全日本ショーダンス選手権を審査して 2
世界ショーダンス選手権の日本代表を決めるこの大会、私が代表に選ばれたのが9年前の2001年でした。   わずか9年で選ばれる側から選ぶ側に立場が変わり、初めてのショーダンスの審査で、コーチャーであるラルフと共に審査出来た事は、本当に素晴らしい体験をさせて頂きました。...
統一全日本ショーダンス選手権を審査して 1
先日4月18日にホテルイースト21に於いて統一全日本ショーダンス選手権と併催JDC東部総局競技会が開催されました、審査員として参加したこの大会の感想を今日から毎日1週間にわたってアップしていこうと思います。   まず初めに、アマチュアD級スタンダードを審査しました、種目はワ...
谷堂組引退パーティーのフォーメーション振付奮闘記4
テーマが決まってしまえば振付の50%は完成です。ここからは曲の持っている音楽性をメンバーで共有する為のカウント(タイミング)を数えます。   この曲は3拍子と4拍子が入り混じり、小節も変則的なので苦労しました。後は見せ方、例えば作品を見せるのか?キャストを見せるのか?例えば...
谷堂組引退パーティーのフォーメーション振付奮闘記3
まずショーの構成リストとメンバーのリスト、流れを見てみるとそこからわずかながらテーマが見えてきました。   私が感じたテーマは谷堂組のショーダンス、それにそった選曲がされている事、ラテンは大村先生振付のオープニングチーム、二宮先生振付の現役ファイナリストチーム、嶺岸先生振付...
谷堂組引退パーティーのフォーメーション振付奮闘記2
まず初めに曲を聴きながら色々な展開を想定してダンスを想像します、谷堂組のショーダンスを想像させるもの、映画パイレーツ・オブ・カリビアンをモチーフにしたもの、海賊を想定したもの、幻想的なもの、ドラマティックなもの。   どのような衣裳にするか、舞台を想像しながらフロアーをどう...
谷堂組引退パーティーのフォーメーション振付奮闘記1
今回は回想シーンの予定でしたが先日の谷堂組引退パーティーの振付をしてみて、依頼を受けてから制作に至るまでに考えたこと、ショーを作るにあたっての想いを今日から4日間の4回にわたって書いてみようと思います。   ショーを作るにあたってまず初めに考えたことは、依頼者(今回は谷堂先...
「プロラテンイーストジャパン選手権」を審査して・・・続編
というわけで以前点数が入っていたのに今回は無かったカップルや逆に今回初めて点数が入ったカップルがいると思いますが次回の競技会ではまた違った着眼点で審査するのであまり点数に振り回されないでしっかりレベルアップして下さい、楽しみにしています。  ...




