アジアオープンの舞台裏
現在ダンスアワードの仕事と並行して、アジアオープンの海外選手の渉外業務をしています。今年は昨年よりも大幅に来日する選手が増え、当日の試合は非常にエキサイティングなものになりそうです。 今から楽しみではありますが、英語の苦手な私としては、メールの返事を返すのに一苦労。いつも日...
ダンスアワード実行委員長(別名 総務部長)の独り言。
年が明けてしまえば、あっという間に10日が過ぎて行きました。 本当に時間が経つのは早いですね。 今、私は3月27日に開催されるダンスアワード2010の仕事に日々追われています。 どんなものかと言うとダンス版アカデミー賞みたいなもので選手の活躍を祝う会です。...
自分に厳しいうさぎになりたい。
新年明けましておめでとうございます。 昨年はヤハタダンススクールスタッフの成長を実感した1年でした。 私達もトンネルを抜け、素晴らしい年明けを迎える事が出来ました。 今年は息子の龍も乳児部から幼児部になり一段と成長が加速している感じです。...
今年を振り返って
ブログを始めて、初めての年末です。ダンスについて考えている事が刻一刻と変化している事に気が付いた1年かも知れません。今年は精神的に苦しさを乗り越え、大きく成長しました。明るい展望を持って年を越せる事は幸せな事です。 今日は早慶ダンスフェスティバルのジャッジに行ってきまし...
花嫁の父の気持ち
流石に師走は慌ただしい毎日になっています。先日審査員の昇格試験を受けてきました。テクニックブックなどは普段使ってはいるものの、改めて試験となるとやはり緊張するものですね。また、試験の前日にはプロアマミックスコンペの審査に行きました。アメリカではとても盛んで、日本でも今後どん...
2010年・今年最後のラテンイーストジャパン選手権大会
11月21日今年最後のラテンイーストジャパン選手権大会の応援に行ってきました。 ヤハタダンススクールスタッフにとって今年の踊り収めの試合でしたが、皆、来年につながる良い踊りを見せてくれました。本人の努力に対してパフォーマンスの向上にはタイムラグが有ります、そしてそれが結...
教室という存在
今週末は今年最後のラテンイーストジャパン選手権が待っています。 あっという間に1年が過ぎていく中で、可愛いスタッフ達の今年の成長ぶりを皆さんに紹介してみようと思います。 自分で言うのも何ですが、ヤハタダンススクールのスタッフは皆、かなり優秀です。...
夜明けの来ない夜は無いさ
11月に入ってからというもの、11月3日の統一全日本戦の役員、そして7日にはJDC主催として初めて横浜で開催された神奈川ダンスフェスティバルの審査員、11日にはスタッフの教師試験の補助員と立て続けにイベントが重なり、2週間ぶりのブログの更新になってしまいました。 ...
子供達の見本になる大人でいる為に
子供の成長は早いもので、教室に通っている子供達も来るたびに背が伸びている様に感じます。先週の土曜日、子供達の為のハロウィーンパーティーをやりました。藤沢教室の子供たちとはクリスマス以来の再会でしたが、成長の早さに驚くばかりです。 そして龍も3歳になりました。...
幸せな日曜日
2010年10月17日開催の後期B級ラテン競技会を見に行ってきました。 この競技会はヤハタダンススクールのスタッフ2組が出場したので今回は彼らをじっくり見る事にしました。普段1カップルを曲の初めから終わりまで見続ける事は無いのですが、この日は1コーチャーとして彼らの成長と...