統一全日本ショーダンス選手権を審査して 1
- ciao1412
- 2010年4月23日
- 読了時間: 2分
先日4月18日にホテルイースト21に於いて統一全日本ショーダンス選手権と併催JDC東部総局競技会が開催されました、審査員として参加したこの大会の感想を今日から毎日1週間にわたってアップしていこうと思います。 まず初めに、アマチュアD級スタンダードを審査しました、種目はワルツとスロー・フォックストロットの2種目。3月28日に続き今回もこのクラスを審査しました、前回のテーマはフットワークとレッグアクション、1か月弱でのレベルアップは期待できないので、今回は上半身のシェイプを審査テーマに加えて見ていきました。プロの競技会であれば体のラインも日頃の練習で鍛えていくものですが、アマチュアの場合そこまでストイックな審査は出来ないので、個人の体型ではなくカップルの位置関係、ステップの理解度から来るポジションの変化に重点に置きました。結局シェイプの乱れる所は間違ったフットワークであったりするので、もしあなたが踊っているフィガーのアライメントに正しく進んで行けないならば、間違った箇所があると言う事を理解して下さい。
「急がば回れ」
と言うように、全体の見栄えだけを求めないでフィガー一つ一つを正しく理解する事が最終的には近道のような気がします。 次回は統一全日本ショーダンス選手権の感想を書こうと思います。
最新記事
すべて表示最近FACEBOOKを始めました。使い方がいまいち解っていませんが、ニュースフィールドを楽しく読んでいます。その中で石原正三先生のブラックプールの書き込みに目が止まりました。実際に会場に行けない身としては想像の範囲を超えませんが、競争力を失ってきている日本人選手達の厳しい現...
5月8日に開催された前期イーストジャパンラテン選手権に於いて、 ヤハタダンススクール北村 寛・鈴木 舞組が 初のファイナル進出、第5位という成績を収めました。 会場は今までのホテルイースト21から品川グランドホールへ変更になり、 ...
福島の原発騒ぎまっ只中に静岡の浜岡原発再開の計画に資本主義の暗部を見る気がします。利益と共存は相容れないのでしょうか? 私達は競技ダンスの世界にいます。競争社会そのままですが、勝ち負けだけがすべてではありません。個性豊かなダンサーが揃い、各々が最高の演技をすることで初...
Comments