検索
第2章-1994年 初めての留学、そして選択
- ciao1412
- 2010年2月14日
- 読了時間: 1分
ボールルームダンスアカデミー躍進賞受賞、A級選手1年目となる初めの試合、スーパージャパンカップ選手権で準決勝入賞、続くブラックプールダンス選手権ではチャチャチャ・ルンバ・パソドブレの3種目でベスト48に残り、東京選手権第3位とA級選手1年目としては上々の滑り出しだったと思います。 そしてJDC発足。時代は大きく動いて行きました。 そして第1回JDC全日本オープン選手権、当時不動のファイナリストだった大竹辰郎組、楠潤一郎組、安東寿展組、二ッ森亨組、佐藤明彦組と共に第6位入賞。 全日本のファイナリストとしてのスタートの年になりました。
最新記事
すべて表示引退後の生活はフロアーで踊る側から審査する側もしくは裏方に移行しました。 ただ普段の生活はあまり変わりがありません、ダンサーである為には練習そして、研究が不可欠です。体も脳の中身も進化する為の努力は競技には関係が無かったようです。 ...
産後の体から踊る体に戻るため四苦八苦していた美佐子も努力の甲斐があり5種目のデモが出来るようになりました。 1年前、出産後初めてのレッスンであっと言う間に貧血で踊れなくなったのが遠い昔のようです。 未だおっぱいから離れない息子に授乳しながら以前のようなスタミナに戻った...
子供の成長は人体の不思議展さながら、ナチュラルな関節の連動にほれぼれ。 歩くころにはバランスのとり方や立ったときの重心の位置など力で調節しない赤ちゃんの本能が私に素晴らしいヒントを与えてくれました。 癖がついてしまった大人達が苦しむ一つとしてダンスの立ち方がありますが...
Comments