検索
第1章-1990年 出会い、そしてプロの道へ
- ciao1412
- 2010年2月10日
- 読了時間: 1分
ボールルームダンスアカデミー新人賞受賞、 NATD杯優勝などもありましたが、C級ラテンは前期・後期共に準決勝止まり、 B級昇級は翌年以降に持ち越すことになりました。 そして初めての留学に向けて行動を開始した年でもあります。 まだ会ったことのないラルフとの連絡はエアメールの時代でした。 「ラルフがあってるんじゃない?」と言う先輩の先生の言葉を信じ、辞書を引きながら手紙を書いた記憶があります。 手紙を書いて航空便で送ると返事が戻ってくるまでに3週間以上かかる、そんな時代でした。 あっという間の1年を期待と不安で胸をときめかせながら過ごした、そんな1年でした。
最新記事
すべて表示引退後の生活はフロアーで踊る側から審査する側もしくは裏方に移行しました。 ただ普段の生活はあまり変わりがありません、ダンサーである為には練習そして、研究が不可欠です。体も脳の中身も進化する為の努力は競技には関係が無かったようです。 ...
産後の体から踊る体に戻るため四苦八苦していた美佐子も努力の甲斐があり5種目のデモが出来るようになりました。 1年前、出産後初めてのレッスンであっと言う間に貧血で踊れなくなったのが遠い昔のようです。 未だおっぱいから離れない息子に授乳しながら以前のようなスタミナに戻った...
子供の成長は人体の不思議展さながら、ナチュラルな関節の連動にほれぼれ。 歩くころにはバランスのとり方や立ったときの重心の位置など力で調節しない赤ちゃんの本能が私に素晴らしいヒントを与えてくれました。 癖がついてしまった大人達が苦しむ一つとしてダンスの立ち方がありますが...
Comments