究極の理解者
- ciao1412
- 2010年3月26日
- 読了時間: 1分
パートナーである美佐子がレッスン後の2人でのディスカッションの中で 「違和感を探す」
とよく口にします。違和感をみつけられるという事は以前の動作を頭と体の両方で理解している事であり、違和感を感じた所がラルフに修正された所だと思っているからです。
個性と癖は似ているようで全く別物です。
個性は伸ばすもので癖は修正されるべきものです。ダンスを始めたころ、自分の踊っている姿を離れたところから見られたらどんなに練習がはかどるかと思っていました。 もし自分の分身が先生だったならば究極の理解者であり、最高の先生になると思います。 今ではラルフは幽体離脱した自分のような存在で自分の感覚のズレ「癖」を修正してくれる絶対無二の存在です。そんな
先生と生徒の信頼関係を築く
素晴らしい事だと思いませんか?
最新記事
すべて表示最近FACEBOOKを始めました。使い方がいまいち解っていませんが、ニュースフィールドを楽しく読んでいます。その中で石原正三先生のブラックプールの書き込みに目が止まりました。実際に会場に行けない身としては想像の範囲を超えませんが、競争力を失ってきている日本人選手達の厳しい現...
5月8日に開催された前期イーストジャパンラテン選手権に於いて、 ヤハタダンススクール北村 寛・鈴木 舞組が 初のファイナル進出、第5位という成績を収めました。 会場は今までのホテルイースト21から品川グランドホールへ変更になり、 ...
福島の原発騒ぎまっ只中に静岡の浜岡原発再開の計画に資本主義の暗部を見る気がします。利益と共存は相容れないのでしょうか? 私達は競技ダンスの世界にいます。競争社会そのままですが、勝ち負けだけがすべてではありません。個性豊かなダンサーが揃い、各々が最高の演技をすることで初...
Comments