偉大な先輩との共演
- ciao1412
- 2010年8月4日
- 読了時間: 2分
怒涛のような1週間を終え、いつもの日常が戻ってきました。先週はブログを始めて、初めて更新する時間を作れませんでした。 というわけで、私自身とっても感動した楠先生の10周年パーティーを振り返ってみようと思います。久しぶりにエスパン先生のショーに参加させて頂きました、それも佐藤明彦先生や永井広美先生と一緒に踊れるとあって、大興奮。偉大な先輩達のダンスに、一段とダンスを続けていくモチベーションが上がりました。今回あらためて思った事は、コーチャーは違っていてもテクニックのあるダンサーと踊る事はストレスが無いと言う事でした。 それともう一つの楽しみは、普段競技会では見えづらい各ダンサー達の才能や感性が振付から本番までの短い時間の中で、はっきり見てとれる所です。正直、競技会で良く見えるカップルでも、実際ダンスに対するイメージが乏しかったり、またその逆も。知識とアイデアの豊富なダンサーはショーの中で確実に存在感を発揮していました。 最後に、楠先生のダンスは心と魂のこもった素晴らしいダンスでした。隣で観ていたルカに「感動して泣いちゃった」って言ったら、彼も「心が洗われて、新しい明日が来るようだ」って言っていました。 素晴らしい1日を有難うございました。幸せな気持ちになった日曜日でした。
最新記事
すべて表示最近FACEBOOKを始めました。使い方がいまいち解っていませんが、ニュースフィールドを楽しく読んでいます。その中で石原正三先生のブラックプールの書き込みに目が止まりました。実際に会場に行けない身としては想像の範囲を超えませんが、競争力を失ってきている日本人選手達の厳しい現...
5月8日に開催された前期イーストジャパンラテン選手権に於いて、 ヤハタダンススクール北村 寛・鈴木 舞組が 初のファイナル進出、第5位という成績を収めました。 会場は今までのホテルイースト21から品川グランドホールへ変更になり、 ...
福島の原発騒ぎまっ只中に静岡の浜岡原発再開の計画に資本主義の暗部を見る気がします。利益と共存は相容れないのでしょうか? 私達は競技ダンスの世界にいます。競争社会そのままですが、勝ち負けだけがすべてではありません。個性豊かなダンサーが揃い、各々が最高の演技をすることで初...
Comments