リーダーの資質
- ciao1412
- 2011年4月14日
- 読了時間: 2分
震災から1ヶ月が過ぎましたが、余震はいっこうに収まらず、エネルギーの大きさにただただ驚くばかりです。 先日、何年か前に出版された静岡県にある原発の危険を警告する本を読みました。地震による被害によっておこる可能性が今回の福島の原発事故そのもので背筋の凍る思いでした。国土の狭い日本に私達のすむ場所が無くなる前に国内の原発をすべて停止して欲しいと願うのは私だけでしょうか。 消費国家として成長してきた日本は今までの生活スタイルを見直さざるを得ないと思いますが、ヨーロッパのキャンドルや照明機器の使い方、シエスタなどはとてもオシャレで新たな生活スタイルを模索するのは楽しみになりそうです。我が家の関心事は今年の梅雨から夏にかけて熱帯雨林地帯になりつつある日本でいかに快適に過ごすかが最大のテーマになりそうです。もともと我が家ではクーラーを使わず扇風機なので問題は無いのですが、さすがにダンス教室で冷房が使えないと熱中症対策がすこし気になります。 今回の教訓はトップ(ここでは首相)が普段、信用ある行動をとっていないと批判にさらされてしまうという事です。小さいながらも会社社長の身であるので、いざと言う時にリーダーシップが発揮できる様に日頃から誠実に生きていこうと思う、今日この頃です。
最新記事
すべて表示最近FACEBOOKを始めました。使い方がいまいち解っていませんが、ニュースフィールドを楽しく読んでいます。その中で石原正三先生のブラックプールの書き込みに目が止まりました。実際に会場に行けない身としては想像の範囲を超えませんが、競争力を失ってきている日本人選手達の厳しい現...
5月8日に開催された前期イーストジャパンラテン選手権に於いて、 ヤハタダンススクール北村 寛・鈴木 舞組が 初のファイナル進出、第5位という成績を収めました。 会場は今までのホテルイースト21から品川グランドホールへ変更になり、 ...
福島の原発騒ぎまっ只中に静岡の浜岡原発再開の計画に資本主義の暗部を見る気がします。利益と共存は相容れないのでしょうか? 私達は競技ダンスの世界にいます。競争社会そのままですが、勝ち負けだけがすべてではありません。個性豊かなダンサーが揃い、各々が最高の演技をすることで初...
Comments