あの頃のラルフは本当に怖かった・・・
- ciao1412
- 2010年5月17日
- 読了時間: 1分
六大学学生競技ダンスの感想を書いてきましたが、今回から回想編に戻っていきたいと思います。 前回の回想は初留学でした、初めてのドイツ留学の日々。 そこでの日々はどんなものかと言うと・・・
1か月間 毎日ルンバウォーク
「1レッスン受けたら8時間練習するように」。本気なのか?ジョークなのか?まだ現役選手だったラルフの横でひたすらルンバウォークの日々。「これはマジだ・・・」と思わせるラルフの真剣な練習にビビりながら、訳も分からず時間が流れ、言われた事と言えば 「ひざが曲がっている」だけ・・・。私達にとって幸運だったのはラルフの根気もさることながら、
反復練習する時間をたっぷりと与えられた事。
連続した1か月間のレッスンはもちろん、帰国後の次のレッスンまでの期間も含め、少ないインフォメーションと充分な練習時間が初期の頃の私達のスタイルでした。中には理解が足らずラルフの意図していない練習をして変な癖を付けた事も有りました。ただこの時期の練習スタイルはその後のレッスンに非常に重要なある事を気付かせてくれました。
最新記事
すべて表示最近FACEBOOKを始めました。使い方がいまいち解っていませんが、ニュースフィールドを楽しく読んでいます。その中で石原正三先生のブラックプールの書き込みに目が止まりました。実際に会場に行けない身としては想像の範囲を超えませんが、競争力を失ってきている日本人選手達の厳しい現...
5月8日に開催された前期イーストジャパンラテン選手権に於いて、 ヤハタダンススクール北村 寛・鈴木 舞組が 初のファイナル進出、第5位という成績を収めました。 会場は今までのホテルイースト21から品川グランドホールへ変更になり、 ...
福島の原発騒ぎまっ只中に静岡の浜岡原発再開の計画に資本主義の暗部を見る気がします。利益と共存は相容れないのでしょうか? 私達は競技ダンスの世界にいます。競争社会そのままですが、勝ち負けだけがすべてではありません。個性豊かなダンサーが揃い、各々が最高の演技をすることで初...
Comments